大阪大学大学院 人間科学研究科 共生学系

お問い合わせ

06-6879-8080

2020年度・卒業論文・題目一覧

題目 分野
1 妖怪と都市伝説- 「想像力の怪物」から 共生の人間学
2 現代社会から 見たアニメ 『おそ松さん』 の分析 共生の人間学
3 消費社会におけるファッション 共生の人間学
4 九鬼周造の運命概念について——必然的世界観における自由意志および人間存在の脆弱性に関する考察 共生の人間学
5 大学生が大学周辺の地域住民と関わることに関する実践的研究―大阪府吹田市における学生グループ「すいすい吹田」の取り組み― 共生行動論
6 地域におけるマイノリティに対する取り組みの実践的研究―高槻市富田地区を事例として― 共生行動論
7 地域が助かる防災教育に関する現場研究―「子ども防災クラブ」における実践をもとに― 共生行動論
8 長期的フィールドワークの一時中断に関する現場研究―新潟県小千谷市塩谷集落を事例として― 共生行動論
9 災害復興における <未来志向>の可能性―新潟中越地震を経験された方の語りから― 共生行動論
10 災害ボランティア活動における被災者への「寄り添い」に関する研究―金光教大阪災害救援隊の事例から― 共生社会論
11 現代男子大学生のジェンダー意識の形成――人間関係の構築に注目する 共生社会論
12 学習集団づくりの効果と課題についての一考察 共生社会論
13 スクールカーストがもたらす長期的影響に関する考察―筆者自身のオートエスノグラフィーの分析から― 共生社会論
14 hip-hop が共生に示唆すること 共生社会論
15 寄付の継続性におけるコミュニケーションの意義―寄付後の団体から寄付者へのコミュニケーションの分析を通じて 共生社会論
16 「共生社会実現に寄与する職業観」の形成過程についての研究 共生社会論
17 日台の比較から見るセクシュアリティ教育に影響を及ぼす政治的要因 共生教育論
18 グアテマラ内戦後の社会における内戦の記憶の継承 国際協力学
19 プラスチック削減方法としてのプラスチックフリー店の課題と可能性-イギリス・リーズ市におけるプラスチックフリー店を一例として- 国際協力学
20 インドネシアの公共水道普及における住民の飲料水水源選択からみた課題―ジョグジャカルタ 特別州を事例に― 国際協力学
21 元子ども兵の受け入れ家族・コミュニティによる受容の要因―ウガンダ北部における社会復帰を事例として― 国際協力学
22 サブサハラアフリカ地域におけるモバイルマネーを通した金融包摂―個人属性に着目した利用普及背景の分析― 国際協力学
23 日本国内の異文化理解教育におけるメディアアートの利用可能性 国際協力学
24 鉄道路線存続のための地方ローカル線と沿線住民間の共同―可部線の事例をもとに 地域創生論
25 日韓における 日本軍『慰安婦』問題の継続性と解決への思案 地域創生論
26 食と農を活かした地域への誇りの醸成-島根県邑南町を事例として- 地域創生論
27 空き家の活用を通したまちづくり―広島県尾道市の斜面市街地でみられる互助慣行を事例に― 地域創生論

目次へ

 

2020年度・修士論文・題目一覧

題目 分野
1 W. v. フンボルトと J. S. ミルにおける陶冶と政治―⾃⼰陶冶はいかに可能か― 共生の人間学
2 ドゥルーズの精神分析解釈:『意味の論理学』から『アンチ・オイディプス』へ 共生の人間学
3 フェリックス・ガタリの「リトルネロ」を巡って――臨床的意義とその展望― 共生の人間学
4 ミシェル・フーコー「処罰社会」講義における規律権力の形成――刑罰的なものと処罰的なものの連続性を媒介にした生成過程 共生の人間学
5 演劇ワークショップによるコミュニケーション能力の育成 共生の人間学
6 デジタルボランティアネットワークの実践的研究―IACCR の事例から― 共生行動論
7 在日ブラジル人の進学を左右する社会的要因―移民第二世代の進路選択に着目して― 共生社会論
8 進路多様校に通う高校生の移行経験〜後期近代社会における高校生の生活世界と進路選択〜 共生社会論
9 視覚障害者のキャリア形成――非三療選択者の進路選択に注目して 共生社会論
10 女子中学生の学習態度に関する一考察―脱学校的下位文化を有する女子生徒の学業への意義づけに注目して― 共生社会論
11 地域日本語教室における「相互学習」についての考察―大阪府の一つの教室から見えてきたこと― 共生社会論
12 新宗教の信仰者によ る 災害ボラ ンティ ア活動の持続要因―金光教大阪災害救援隊を対象と して― 共生社会論
13 Empowering ethnic minority females through education: A case study of Yi females in Butuo County, Sichuan Province, China 共生教育論
14 中国におけるアフリカ人学生の留学動機と 修学経験―アモイ 大学の学位取得型留学生を事例に― 国際協力学
15 中国農村部における留守児童の生活実態と就学軌跡―留守経験がある大学生のライフコースに着目して― 国際協力学
16 Preventing Non-Infectious Diseases Due to Obesity and Elongated Lifespans in Developing
Countries
国際協力学
17 住民参加型の農村開発における援助アプローチの検討-PRRIE アプローチを事例として- 国際協力学
18 チャ ン暦年から見る 四川省茂県における 少数民族無形文化財の震災復興 地域創生論
19 在米中国大陸系「移民作家」のディアスポラ性−改革開放後の渡米者の文学的実践を中心に− 地域創生論
20 慰安婦問題をめぐる台湾人の歴史認識と実践――台湾慰安婦博物館「阿嬤(マ)家―和平與女性人權館」を中心に―― 地域創生論

目次へ

 

2020年度・博士論文・題目一覧

氏名 題目 分野
1 平⽥公威 ドゥルーズ(=ガタリ)の⽣成変化の思想にかんする⼈間学的研究 共生の人間学
2 ⽶⽥翼 アンリ・ベルクソンの進化論の再構成―組織化・個体化の概念に焦点をあてて― 共生の人間学
3 織⽥和明 九⻤周造の⼈間学 共生の人間学
4 Jimmy Aames Real Pattern Emergence: A Study of Patternhood, Generality, and Emergent Behavior from a Peircean Perspective 共生の人間学
5 得能想平 ジル・ドゥルーズの超越論的経験論の⽣成と構造 共生の人間学
6 高森順子 アクションリサーチにおける〈ままならなさ〉の研究―『阪神大震災を記録しつづける会』における恊働的実践の分析― 共生行動論
7 伊藤駿 インクルーシブ教育の実現に向けた障壁とその超克に関する研究—日本とスコットランドの初等教育に注目して― 共生社会論
8 Abdelrahim Ibrahim Mohamed Ibrahim Elhadedy 在日ムスリムと日本社会の共生を可能にする要因に関する考察―茨木マスジドと地域社会の交流の事例から― 共生社会論
9 王文潔 被災地域住民による創発的支援活動の実践知に関する研究 共生社会論
10 佐々木美和 現代日本の宗教者と非宗教者の共生に関する研究―キリスト教福音派を中心とした被災地への動きから― 共生社会論

目次へ