大阪大学大学院 人間科学研究科 共生学系

お問い合わせ

06-6879-8080

2024年度・卒業論文・題目一覧

題目 分野
1 うつ病になった母と共に生きる父と私の語り 共生の人間学
2 災害ボランティアによる「支援」とは言わない「支援」 共生行動論
3 能登半島地震被災地における支援の在り方の変化についての考察 共生行動論
4 被災地支援をめぐる言葉についての考察 共生行動論
5 復興後の中山間地域における外部者との関わりが地域に与える影響について 共生行動論
6 能登半島地震後の復興と祭りの役割 共生行動論
7 「3.11からの独り言」の意義と今後の実践に向けた考察 共生行動論
8 多様な主体による地域復興ー石川県七尾市中島町小牧の事例からー 共生行動論
9 被災地から離れた場所での被災写真洗浄活動に関する研究 共生行動論
10 防災意識を醸成するまち歩きイベントの実践と考察 共生社会論
11 現代社会における地域の共助力の現状と課題 共生社会論
12 若者が飲食店をサードプレイスとする実態と展望 共生社会論
13 YouTuberファンが聖地巡礼を行う動機に関する研究 共生社会論
14 仕事と競技を並行する社会人陸上競技者のキャリア形成に関する研究 共生社会論
15 接客業従事者の客との関わりにおけるやりがいの研究 共生社会論
16 発達障害の理解と受容をどう考えるか 共生社会論
17 気仙沼市内湾地区における地域住民の「つながり」の諸相 共生社会論
18 カンボジア農村地域におけるポイ捨て行動の実態と要因 国際協力学
19 スリランカのジェンダー問題に対するフェアトレードの作用 国際協力学
20 ラオスにおける障害者スポーツ支援事業の自立した運営に向けた課題 国際協力学
21 地方出身の女子大学生が大学進学を決定した過程 国際協力学
22 フィリピン・セブ市に暮らすバジャウと周辺住民との共生 国際協力学
23 ロマの人々の支援に関わる活動家のライフストーリー 国際協力学
24 ケニア農村部の地域社会におけるアグロフォレストリーの役割 国際協力学
25 児童養護施設出身者の進路選択における影響要因 国際協力学
26 越前和紙の伝統とその継承 地域創生論
27 地域福祉への自発的参加の動機 地域創生論
28 地域ブランド農産物のフードシステムをめぐるエスノグラフィー研究 地域創生論
29 カナダで滞在を続ける若者のライフストーリーと自己理解の深化 地域創生論
30 個人からみた郷土食の輪郭 地域創生論
31 原子力平和利用の虚像と実像 地域創生論
32 郷土芸能の継承における地元住民と移住者の関わりと変容 地域創生論

目次へ

 

2024年度・修士論文・題目一覧

題目 分野
1 現代スポーツの分析と展望 共生の人間学
2 『プルーストとシーニュ』における1964年版から1970年版への移行について ――ジル・ドゥルーズの文学的システムを中心とした芸術論―― 共生の人間学
3 中村雄二郎における制度論と場所論――リズムの構想力―― 共生の人間学
4 ジャック・デリダの超越論的現象学 共生の人間学
5 レズビアン・フェミニズムにおける「忌避」の問題/――ベルサーニのセクシュアリティ論を介して―― 共生の人間学
6 分析手帳のアラン・バディウ 共生の人間学
7 西田幾多郎の哲学における個物の問題―絶対無のフィールド・ワーク― 共生の人間学
8 「ジャン・グルニエの哲学的意義と地理的位置:前期テクスト群にみられる存在論的な« indifférence » 」 共生の人間学
9 地域コミュニティの多文化共生における高齢者ボランティアの位置づけと役割 共生行動論
10 匿名SNSにおけるセルフナラティブ 共生社会論
11 How do rural-to-urban migrant mothers in China perceive and practice child education? A case study of Beijing 共生教育論
12 Co-construction of Rural Health Promotion: Study of the Annual Health Check in Kochi 共生教育論
13 中国農村部の寄宿学校における女子児童の月経対処の実態と背景要因 -貴州省の公立小学校でのフィールド調査をもとに- 国際協力学
14 ケニアにおける保護者と学校教員の「教育熱」-農村部および都市スラムにおけるフィールドワークを通して- 国際協力学
15 フィリピンのスラムにおける子どもの生活環境が教育に及ぼす影響 -元廃棄物処分場周辺コミュニティにおけるフィールド調査をもとに- 国際協力学
16 多文化共生から見る在日カザフスタン人移住者のコミュニティ形成過程の研究 地域創生論
17 京都市の宿泊施設の多言語対応 ――ロシア語圏からの観光客の視点―― 地域創生論
18 中国都市部の介護職員の語りにみる個人のウェルビーイングの社会学的考察 地域創生論
19 中国北西回族女性の家庭・宗教・仕事をめぐるアイデンティティ構築の 要因分析―蘭州市を中心に 地域創生論
20 女性・家庭・国家:劉王立明の人生体験とその社会実践 地域創生論

目次へ

 

2024年度・博士論文・題目一覧

氏名 題目 分野
1 Fricke Joshua Work and Life of People with Disabilities in Germany and Japan -Sheltered Workshops in the Course of Time- 共生の人間学
2 Mustakim Malika Community Living of People with Disabilities in Kazakhstan and Japan 共生の人間学
3 寳田 玲子 当事者主体のソーシャルワーク支援におけるグループ・ダイナミックス 共生行動論
4 Isa Zhang Shiyun The Elite’s counterstrategy to the massification of education: International Baccalaureate 共生教育論
5 Chiaki Hiramatsu A Conversation Analytic Study of Synchronous Online Interactions between International and Japanese University Students using English: A Comparison of Turn-taking, Silences and Apologetic Utterances 共生教育論
6 Wafaa Abdo A Qualitative Investigation of Japanese Nutrition Teachers’ In-Service Professional Development and Distinctive Practices for Tokkatsu Activities Related to Food Education and Food Sustainability in Japanese Schools 共生教育論
7 木原 琴 児童養護施設における性にまつわる言説と実践に見る子どもの権利―日本とバングラデシュの施設に着目して― 共生教育論
8 Oyundelger Enkhtur Impact of School Climate on the Implementation Quality of Comprehensive Sexuality Education in Mongolian High Schools: A Mixed Methods Case Study 共生教育論
9 WANG YIXUAN(王藝璇) 中国の被災コミュニティにおけるソーシャル・キャピタルの有効性の違いに関する研究–都市コミュニティ、移行期コミュニティ、農村コミュニティの比較に着目して 地域創生論

目次へ